リハビリ
認知症予防に!コグニサイズとは
コグニサイズとは、国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称を表した造語です。認知を意味する英語のコグニション(cognition)と運 […]
有酸素運動と体重減少の関係
体重を減らすには有酸素運動が有効です。今さらそんなこと言わなくても、そんなこと誰でも分かってるよと言われると思われることでしょう。実際、これまでのガイドラインでも臨床的に重要な減量を達成するには、中程度の強度で少なくと […]
筋トレはダイエットに効果がある?
筋トレはダイエットに効果があるか?疑問に思っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。結論から言うと筋トレはダイエットに効果があります。その理由は筋トレによって筋肉量が増え、その結果基礎代謝が上がるからと言われていま […]
無理せず、続けよう!筋力トレーニング
前回に引き続き、今回はおすすめの筋力トレーニングを紹介したいと思います。筋力を向上させるには、ある程度以上の負荷をかけて運動する必要があります。しかし、高齢者の場合は負荷をかけて運動することは、ケガや関節の痛みにつなが […]
高齢でもおすすめ! 筋力トレーニング
もう歳だし、筋トレなんかやっても筋肉はつかないよ。高齢者のリハビリに関わっていると、そんなことを言われることがよくあります。そのようなとき私は、そんなことないですよ、高齢者でも適切な負荷で筋力トレーニングを継続すること […]
無理せず続けられるウォーキング
ウォーキングは、特別な道具も必要なく誰でも手軽に始められる上に、運動強度や頻度、時間を考慮して効果的に実施すれば健康増進や生活習慣病の予防、認知症の予防が期待できる非常に優れた運動です。今回はこのウォーキングを効果的に […]
手軽にできるストレッチ
今回は自宅で気軽にできるストレッチを紹介します。ここで紹介するストレッチのやり方は静的ストレッチと呼ばれるもので、運動後の整理体操やリラクゼーションや疲労回復を目的に行うのに適したやり方です。リラクゼーション目的に行う […]
気軽に運動を始めよう~まずはストレッチから
ストレッチとは筋を伸ばす柔軟体操のことです。スペースを取りませんし特別な道具も必要ないため、自宅で気軽に始める運動として最適だと思います。ストレッチには身体をリラックスさせたり疲れをとったり、体調を整える等の効果が期待 […]
フレイルとは~サルコペニアとの違い、予防法について
フレイル(虚弱)とは、「加齢により心身が老い衰えた状態」です。これは、健康な状態と要介護状態の中間を意味しており、適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態でもあります。サルコペニアは筋力や身体機能が低下し […]
サルコペニアを改善する食事
前回はサルコピニアの改善には、適切な栄養管理と運動が重要であることを説明しました。今回は、サルコペニアを改善する食事についてお話ししたいと思います。 糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを5大栄養素といいます。 […]